ボランティアセンター
ボランティアセンターとは
私たちが住んでいる地域をより豊かに住みやすくしたい・・・
こんな願いを実現するための市民とボランティアをつなぐ「窓口」です。
-
これからボランティア活動をしてみたい人、ボランティアの支援を求めている市民の気楽な「相談窓口」としてお受けしています。
また、ボランティア活動をしている団体・個人の「活動の拠点」として開放しております。 - ボランティアセンターには、104団体・19人の個人ボランティアが登録しています。(令和3年12月末)
- 災害ボランティアとして、1団体・2人の個人ボランティアが登録しています。(令和3年12月末)
-
ボランティアセンターに登録しているボランティア団体・個人活動は?
福祉施設等への訪問活動として、踊り、歌、マジック等の余興や、各種行事の際のお手伝い、個人宅への話し相手、通院時のお手伝いなど行なっています。 - 年末年始を除く毎日、午前8時45分~午後10時までボランティアセンターを開放しています。
- ボランティアに関する相談を受けるボランティアアドバイザーは、午前10時~午後6時まで交代で在室しています。(都合により不在の場合もあります)
-
センターには、各施設からのボランティア募集のポスターを掲示しています。
グリーンプラザに来館のおりにご覧ください。 - 登録団体は、印刷機・コピー機を利用出来ます。(用紙は持参)
※詳しくは、ボランティアセンターにお問い合わせください。
ボランティアを募集しています。
個人・団体・サークル等でお住まいの地域や、福祉施設などで、趣味や特技を活かして『やってみようかな』と思えることがありましたら仲間と一緒取り組みませんか。
活動例
個人宅(高齢者・障がい者)
通院時の見守り等のお手伝い
日常生活支援(掃除・買物・除雪など)
話し相手
など
施設(高齢者・障がい者)
囲碁・将棋・麻雀相手
歌(カラオケ・民謡等)、踊り(フラダンス・舞踊等)
楽器演奏(三味線・大正琴・ギター等)
外出レクリエーション時の車いす介助
など
ボランティアは"まちづくり"の拠点です
活動への呼びかけ |
|
---|---|
相談・援助 |
ボランティア活動をしたい人、受けたい人の相談・援助
|
登録・紹介 |
|
情報の収集・提供 |
|
調査・研究 |
|
連絡・調整 |
|
養成・研修 |
|
活動の基盤整備 |
|
啓発・普及 |
「ボランティアモデル校指定事業」の推進
|
ボランティア保険 |
|
書類の閲覧・プリントアウトには Adobe Reader等のPDFを閲覧できるソフトウェアが必要になります。
左のボタンをクリックしてダウンロードしてください(無料)。
なお環境により、ダウンロードに時間がかかる場合があります。
お問い合わせ先

地域福祉課
- ●電話:0155-21-2414

- 社協ブログ日々の出来事を帯広市社会福祉協議会のスタッフがお送りするブログです
- 社協だより社協だよりは、1月・8月・11月の年3回、市内の全世帯へ配布している広報紙です
- 赤い羽根共同募金赤い羽根の募金活動は、町の人のやさしい気持ちを集める活動です。
- 帯広市老人クラブ連合会老人の知識及び経験を生かし、生きがいと健康づくりのための多様な社会活動を行っています
