info

お知らせ

令和7年度 帯広市市民後見人養成研修受講者募集

【公開講座】【聴講生】受講者募集

帯広市では、認知症や知的・精神障がいなどにより、判断能力が十分でない方を身近な地域で支える「市民後見人」を養成する研修を開催します。また、併せて、公開講座・聴講生の受講も募集します。
詳細については、以下の募集要項、案内ちらし、研修カリキュラムをご覧ください。

■受講申し込みについて
募集要項・受講申込書等は、下記のPDF等を利用し、期日までにお申し込みください。また、帯広市グリーンプラザ窓口、帯広市成年後見支援センター「みまもーる」窓口や帯広市役所1階総合案内所、3階地域福祉課でも募集案内・受講申込書等を取得できます。

市民後見人>
受講対象
市民後見人として活動を希望する方
※全カリキュラムの受講が必要です ※定員20名
申込期間申込期間 令和7年7 月14日(月)~8月15日(金)
申込書持参時には、受講要件の確認について事務局(当センター)と面談があるため、
持参予定日時を電話連絡のうえ、持参願います。
提出書類・受講申込書(市民後見人)
・レポート①【市民後見人を志望される理由】

■公開講座・聴講生について
公開講座・聴講生の申込書等は、下記のPDF等を利用し、期日までにお申し込みください。

公開講座>    
受講対象
8月23日(土)(講義番号1~6)については、広くこの制度を知っていただけるよう公開講座とします。制度の概要を聞いてみたい方で研修修了後に当センターへ登録を希望されない方についても受講が可能です。
また、公開講座は、講義番号「1」「2」「3」「4」「5」「6」をそれぞれ選択しての受講も可能です。なお、1から6まで全受講後に市民後見人養成研修を継続しての受講を希望された場合も、引き続き受講可能といたしますので職員までお申し出ください。
(「令和7年度 帯広市市民後見人養成研修」の申込書等一式を記載のうえ、事務局に提出していただき、受講要件の確認について面談のうえで決定します。)
申込期間 令和7年8月15日(金)まで
※ FAX、電話等での申込可
提出書類・参加申込書(公開講座・聴講生)
聴講生>        
受講対象    
本研修は、親族後見人、市民後見人(市民後見人として今後活動予定の方含む)、専門職後見人、社会福祉法人・NPO法人・一般社団法人等の法人で後見業務の実務をされている方についても、各講義を研修の一環として無料で聴講していただくことが可能です。講義番号を選択可能です。
(※帯広市民または被後見人等が帯広市に居住している方に限る)
申込期間受講を希望する講座が開催される1週間前までに申込必要
※ FAX、電話等での申込可
提出書類・参加申込書(公開講座・聴講生)

【問い合わせ先】
帯広市社会福祉協議会 帯広市成年後見支援センター「みまもーる」
〒080-0847 帯広市公園東町3丁目9番地1 帯広市グリーンプラザ内
TEL 0155-20-3225  FAX 0155-20-3226  E-mail kouken@obihiro-shakyo.jp


一覧をみる